ID | 06222 |
部門 | 茶碗 |
道具名 | 御本半使茶碗 |
価格 | 450,000円 |
説明 | 【道具名】 御本半使茶碗 【寸法】 径11.7cm~13.2cm 高さ8.8cm 【作者】 朝鮮 【時代】 李朝時代 【説明】 ◆口作りはやや楕円形、高台は比較的しっかり作ってあります ◆高台には釉薬が掛からず土見です ◆赤い御本が腰下部と見込みに出ており、その他は赤い斑点で出ています 《半使》 ◇「はんす」と読み、元来朝鮮役人の官職名です。来日の際持参した茶碗または日本からの注文を受け持ってきた物を特に半使茶碗と呼ぶようになりました。 ◇御本半使は特に江戸中期頃半使を手本に日本からの注文した茶碗で、日本人好になっています |
写真 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TOP |