| ID | 06220 |
| 部門 | 茶器 |
| 道具名 | 安南絞手茶器 |
| 価格 | 85,000円 |
| 説明 | 【道具名】 安南絞手茶器 【寸法】 径8.2cm 高さ5.5cm 【作者】 ベトナム 【時代】 16世紀後半~17世紀 【説明】 ◆外面全体に呉須が滲んだ様に描かれています ◆典型的な絞手になります ◆高台部分は素地が出ており、白く荒い土が見えます ◆蓋は象牙にて見事に加工されています 《絞手》 ◇濡れた布を絞った様に見えるところから茶人が称したものです ◇釉薬に灰を多く混ぜると染付の呉須が滲むため出来る現象です ◇相まって染付の絵技法も粗相なところが詫茶人に好まれました |
| 写真 |
![]() ![]()
|
| TOP | |


