ID | 06152 |
部門 | 茶杓 |
道具名 | 覚々斎 銘 笙乃笛 卒啄斎箱書 |
価格 | 800,000円 |
説明 | 【道具名】 覚々斎作茶杓 銘笙ノ笛 共筒 啐啄斎箱書付 【寸法】 長さ18.4㎝ 【作者】 表千家6代覚々斎宗左 【時代】 江戸時代 【説明】 ◆茶杓は、白竹で中央に一本樋があります 節を削り落し少し下の部分まで皮を削いでいます 櫂先は、兜巾形で撓め形は丸く緩やかです 筒は、共であり、上下を鎬削りした行の形です 〆印は判を押した形で、有名な蟻通茶杓の筒に押されているものと同一です 《覚々斎》 ◇表千家6代 延宝6年(1678)~享保15年(1730) 幼名勘太郎、道号原叟、別号流芳軒 久田宗全の長男、養子として千家に入る 14歳にて家督相続 宗員襲名 18歳にて宗左継承 大徳寺大心義統より流芳軒の号受ける |
写真 |
|
TOP |