| ID | 00619 |
| 部門 | 釜 |
| 道具名 | 梔子環付筒釜 大西淨久作 |
| 価格 | 450,000円 |
| 説明 | 【解説】大西浄久作 のんどり釜。「のんどり」とは、方言で「のんびり」の事を指すそうです。撫肩で優しい感じがします。鐶付は、梔子の実です。作者の大西浄久は、京都大西家2代、名工として知られる「浄清」の弟で、やはり名工として名を馳せています。小堀遠州の釜師であり、綺麗な肌が特徴です。 |
| 写真 |
|
| TOP | |
| ID | 00619 |
| 部門 | 釜 |
| 道具名 | 梔子環付筒釜 大西淨久作 |
| 価格 | 450,000円 |
| 説明 | 【解説】大西浄久作 のんどり釜。「のんどり」とは、方言で「のんびり」の事を指すそうです。撫肩で優しい感じがします。鐶付は、梔子の実です。作者の大西浄久は、京都大西家2代、名工として知られる「浄清」の弟で、やはり名工として名を馳せています。小堀遠州の釜師であり、綺麗な肌が特徴です。 |
| 写真 |
|
| TOP | |