| ID | 00035 |
| 部門 | 懐石道具 |
| 道具名 | 利休形風炉用飯器 宗哲 |
| 価格 | 200,000円 |
| 説明 | 【解説】利休形として伝わる飯器です。現在は、流儀によりこれを風炉の茶事で用いています。手がついているので、手飯次ともよんでいます。金製の杓子を合わせるのが一般的です。これも、浄益作の黒味色の杓子が付いています。塗の宗哲は3代となります。 |
| 写真 |
|
| TOP | |
| ID | 00035 |
| 部門 | 懐石道具 |
| 道具名 | 利休形風炉用飯器 宗哲 |
| 価格 | 200,000円 |
| 説明 | 【解説】利休形として伝わる飯器です。現在は、流儀によりこれを風炉の茶事で用いています。手がついているので、手飯次ともよんでいます。金製の杓子を合わせるのが一般的です。これも、浄益作の黒味色の杓子が付いています。塗の宗哲は3代となります。 |
| 写真 |
|
| TOP | |