ID | 00015 |
部門 | 釜 |
道具名 | 了々斎好 姥口刷毛目釜 了保 了々斎 |
価格 | お問合せください |
説明 | 啐啄斎好み鉄道安風炉に合わせて 了々斎が好んだ釜。 表千家に伝わる物の箱書きには、 了々斎により 「文化八末年閏二月中二ノ九 佐兵衛初テ作不審庵へ寄附之」とあります 文化8年は、了々斎が家元を襲名した 3年後で、37歳のときにあたります。 【奥平佐兵衛】 ~嘉永5年(1852) 大西家9代淨元の次男にあたります 大西家8代淨本が早世したため、 大西家7代浄玄の門人で 信濃国飯田奥平善四郎の子 巳之助が大西家に養子に入り 9代淨元となります。 その後淨元の子二人の内、 長男は10代淨雪として大西家を継ぎ、 次男が奥平性を名乗り 奥平家初代となりました。 通称佐兵衛、号了保。 なお、大西淨元も佐兵衛を 名乗っていましたので、 こちらを佐兵衛淨元、 奥平を佐兵衛了保などと言います。 兄の大西家10代淨雪と共に、 近世の名人といわれ 多くの作品を残しています。 ・径24cm 高15.8㎝ |
写真 |
![]() ![]() |
TOP |