ID | 05287 |
部門 | 香合 |
道具名 | 古薩摩松竹梅香合 |
価格 | 250,000円 |
説明 | 【道具名】 松竹梅之画 古薩摩香合 【寸法】 径6.5cm 高3cm 【作者】 不明 【時代】 江戸時代初期 【説明】 薩摩焼は江戸時代、薩摩藩主・島津義弘が連れ帰った 数十人の朝鮮陶工によって作られたのがはじまり 主に白薩摩と黒薩摩に大別されるが 白薩摩は献上品として使われ、 武将たちに愛用され 幕末から明治にかけては海外の万国博覧会に多数出品 され評価を受けている ◇ 梅の形の香合に、松・竹の絵付けがされている 「松竹梅」の香合 献上品らく重厚で、品のある絵付けがされている |
写真 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TOP |