ID | 05408 |
部門 | 茶碗 |
道具名 | 任土斎 黒茶碗 銘初もみじ 円能斉箱書 |
価格 | 420,000円 |
説明 | 【道具名】 黒茶碗 任土斎作 円能斎書付 銘初もみじ 【寸法】 径12.0㎝ 高さ6.3㎝ 【作者】 玉水焼3代 任土斎 【時代】 江戸中期 【説明】 玉水焼3代任土斎の作です。 典型的な任土斎の作行です。 僅かに有る朱薬の発色が綺麗です。 品の良い朱をみて円能斎が 初もみじと銘々したのでしょうか 《玉水焼》 *元禄時代、楽家4代一入の庶子弥平衛一元が 実母の郷里山城国玉水村で興した窯 *初代一元、二代一空、三代任土斎と続くが、 血筋はここで絶える *4代以降は、一元母方の伊縫家の系統。 8代の幕末明治にて廃窯 《任土斎》 *玉水焼3代 名弥平衛 正徳元年?(1711)~宝暦13年(1763) *初代一元の次男。 |
写真 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
TOP |